- 2022.04.26:震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.22:震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.18:震度6強だったので相馬へ行きました 7日目
- 2022.04.14:震度6強だったので相馬へ行きました 6日目
- 2022.04.11:震度6強だったので相馬へ行きました 5日目
- 2022.04.09:震度6強だったので相馬へ行きました 4日目
- 2022.04.07:震度6強だったので相馬へ行きました 3日目
- 2022.04.06:震度6強だったので相馬へ行きました 2日目
- 2022.04.04:震度6強だったので相馬へ行きました 1日目
- 2020.01.21:2019年の私ごと含めた十大ニュース 大友麻子編
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
楽しい脱原発④ 脱原発キャッチコピー対決
小学6年生の勇気に、負けるな。
と、いうことで、
オッサンも、頑張ることにした。
楽しい脱原発、第4弾。
.
僕らが中学生の頃、
広告が、突然面白くなりだした。
「不思議、大好き。」
「おいしい生活。」
すごくワクワクさせる言葉たちだった。
言葉が夢を見させてくれることができる、
ということを知った瞬間だった。
吸収力抜群スポンジ状態な
ティーンエイジャーの心を
鷲掴みにするには、もー、充分。
僕らは、
詩でもなく
短歌でもなく
小説でもなく
キャッチコピーによって
言葉に目覚めていったのだった。
僕らは広告の虜になり、
中学生にして既に
広告研究会のよーなものを作っては、
皆でコピーやポスターを創って
遊んだのでした。
今や糸井重里もコピーを書かなくなり
つまんないオジサンになっちまったけど、
僕らは今でも、
本来広告やコピーの持つ力というものを信じている。
そこで。
どうせやるなら楽しく脱原発していきたいエプスタとしては、
「脱原発」
というお題でコピーを創って遊ぼう!
ということにした。
とても力のある言葉が生まれることを
期待しながら…。
そこで今回参加してもらったのは、
キャマダの1番古くからの親友であり、
中学生の当時から、
キャマダと切磋琢磨しコピーを創っていた中学の同級生、
今泉見海(けんかい)どの。
彼は、夢かない、
広告業界で働きながら音楽活動もしていて、
たまにキャマダと一緒にライヴをやったりも。
(今後エプスタにて連載中の「キャマダの、ジデン。」にも頻繁に登場しますぞ)
そんな彼と鎌田浩宮の2人で
どちらが面白いコピーを書けるか
楽しく対決してみようとゆー魂胆だ。
では、ここ数週間で創ってみた
お互いのコピーを、披露するね。
(下図のポスターは、僕らの作品ではありません)
センセイ、汚染された牛は処分しましたが、人はよろしかったでしょうか?
えっ?デンキはイノチでできてたの?
ガンをひいたらしい。近頃、流行っているみたい。
危険を金にして、一体誰が儲けてるんだい?
何のために生きているかはわからないけれど、原発のために死ぬのは嫌だ。
この世に安全なところがあるのかはわからないが、
少なくとも原発の近くではないだろう。
悪魔に魂を売ったら、原発が出てきたとさ。
決して飼いならされることのない猛獣を飼うのをやめよ。
太陽を盗んだ罰
さよなら、アトムの時代。
電気に生産地ラベルは貼れない。
世界は
チェルノブイリより
フクシマを知っている。
息を止めてても駄目なんだ!
数年後、確実に息が止まる。
子供達に未来があったのは
3月14日までのことでした。
以上、作・今泉見海!
.
愛する君の涙さえ、セシウム、入ってます。
僕のジンセイの長さは、電力会社が決めることになってます。
ホウシャノウ、コワイ。トーキョー、オリンピック立候補ヤメテクダサイ。
ジョン。もうイマジンできないくらい、ひどい世の中です。
この子たちが母親になっても、母乳は無理なんです。
安全なので、フクシマに国会を移すことにしました。
ユニクロ、秋の新作防護服。
学校のセンセイは、その日まで原発は素晴らしいと踊ってました。
のど、痛いんだけどな。
お医者さん、本当のこと言わないしな。
サビ抜きはできるんすけどねぇ、セシウムばっかりは。
本日のテレビショッピングは、お洒落で可愛いガイガーカウンターです。
うちの娘は、成人するまで日本に帰国させませんから。
僕はこの際どうなってもいい、君だけは長生きしてほしいんだ。
以上、作・鎌田浩宮!
・
いやあ、いまこ(見海の小学生の頃からのあだ名。43歳の今でもキャマダは彼をその愛称で呼んでいる)、
さすが、冴えてます。
キャマダのは、作品によって
アエラの中吊りのコピーのような
クサさがあって駄目だ!
あくまでも、これ、第1弾です!
興が乗ったら、も少し書きます。
さて、次週10月31日では、
選者を定めて、
どのコピーがシュウイツだったか、
決めちゃおうと思ってます。
読者の皆さんも、このコピーが良かった、
っつーのがあったら、気軽に
http://epstein-s.net/archives/category/contact
まで投票してみてちょ。
もしくは、私の方が、いいコピー書けたわ、
があったら、その作品、送ってみてちょ。
皆で、やっていこう。
それじゃ、楽しく脱原発していきましょ。
2011.10.24<< 「ディプソルVol.01 多様性社会の再生」を、もっと読んでみる。 楽しい脱原発⑤ 脱原発キャッチコピー対決の決着だ >>
Column&Essay
