- 2022.04.26:震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.22:震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.18:震度6強だったので相馬へ行きました 7日目
- 2022.04.14:震度6強だったので相馬へ行きました 6日目
- 2022.04.11:震度6強だったので相馬へ行きました 5日目
- 2022.04.09:震度6強だったので相馬へ行きました 4日目
- 2022.04.07:震度6強だったので相馬へ行きました 3日目
- 2022.04.06:震度6強だったので相馬へ行きました 2日目
- 2022.04.04:震度6強だったので相馬へ行きました 1日目
- 2020.01.21:2019年の私ごと含めた十大ニュース 大友麻子編
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
2013年の10大ニュース 4~6月編
構成・鎌田浩宮
4月/April
1日 NHK朝ドラ「あまちゃん」第1回放送。平均視聴率は20.1%。7年ぶりに20%の大台を超える好発進。
6日 DeNAラミレス日本通算2000安打。外国人選手として初めての快挙。
7日 モヤモヤさまぁ~ず2大江麻理子卒業3時間半スペシャル放送。後半の視聴率、大河「八重の桜」超え。もう、モヤさまは観ない。
8日 サッチャー元首相死去。87歳。英のラジオでは歓迎する曲も流れた。
9日 力道山死亡させたとして、懲役7年の実刑判決を受けた当時暴力団組員の村田勝志元受刑者、病死。74歳。
12日 園子温演出連続ドラマ「みんな!エスパーだよ!」第1回放送。夏帆の演技もいい。
13日 アウン・サン・スー・チー来日。
14日 三國連太郎死去。90歳。
15日 ボストンマラソンで爆破事件。アメリカは憎まれ続ける。
16日 幼少期の性的虐待で心的外傷後ストレス障害を発症したとして、北海道釧路市出身の女性が親族男性に約3270万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、釧路地裁の河本晶子裁判長は、不法行為から20年で賠償請求権が消滅する「除斥期間」が経過したとして、訴えを棄却した。女性は控訴する方針。こういった3行記事にしかならない、しかし見逃すことができない事件を、エプスタのこの特集ではつぶさに追いたい。
23日 「広告批評」元編集長の島森路子死去。66歳。悲しい。若すぎる。
26日 広島の広瀬純外野手がプロ野球記録となる15打席連続出塁をマーク。
27日 阪急で「アニマル」の登録名で活躍した元投手のブラッド・レスリー、腎不全のため死去。54歳。
28日 沖縄屈辱の日(主権回復の日)。沖縄は副県知事さえ行く必要なかった。それほどひどい式典だった。
29日 牧伸二自殺。78歳。子供の頃毎週観てた。寂しいですね…。
5月/May
1日 DeNA中村紀、日米通算2000本安打。
5日 長嶋茂雄・松井秀喜国民栄誉賞授与式。記録的にはどっちも受賞に値しないけどね。
沖縄市内のアパートに住む女性の部屋に無断で侵入したとして、米海軍嘉手納基地所属の上等兵曹を住居侵入の疑いで現行犯逮捕。
6日 中日谷繁2000本安打。通算打率.243は2000安打達成者で最も低い。42歳4か月での達成は最年長記録。
7日 特撮映画の名匠レイ・ハリーハウゼン死去。92歳。
米ウィスコンシン州のキウォーニー原発、廃炉。老朽化によるメンテナンス費用の高騰に加え、「シェールガス革命」によって天然ガス価格が下落。これにより天然ガス火力発電の発電コストが安くなり、原発の競争力が相対的に低下、廃炉に追い込まれた。日本もこうなるといいな。
11日 夏八木勲死去。73歳。映画「希望の国」は名演だった!
13日 日本維新の会の橋下徹、旧日本軍による従軍慰安婦問題について、「慰安婦制度は必要だった」との認識を示した。また、在沖縄の米軍幹部に対し、米兵による風俗産業の利用を促したことも明らかにした。日本の恥。
16日 ベッカム引退表明。
25日 茨城県東海村の原子核素粒子実験施設で、放射性物質が施設の外に漏れる。少なくとも4人が内部被曝。
26日 第66回カンヌ国際映画祭、是枝裕和監督作『そして父になる』が審査員賞に。同賞を日本人が受賞するのは、1987年の三國連太郎監督『親鸞 白い道』以来26年ぶり。
東京都小平市で都の道路整備計画見直しを問う都として初の住民投票があったが、投票率は35.17%となり、投票成立要件の50%を下回ったため投票が不成立となり開票は行われなかった。ひどい話だ。
28日 米軍機、沖縄海上に墜落。
30日 原子力規制委員会、もんじゅ再開中止命令。
「原発さえなければ」書き残し自殺した酪農家の家族が東電を提訴。
31日 NHKと在京民放キー局5社の関東地方のテレビ電波の送信元が、東京タワーから東京スカイツリーへ切り替わった。寂しいのう。
6月/June
2日 「反原発国会大包囲」。主催者発表によると、約6万人が参加。芝公園と明治公園の抗議集会には計2万5000人超が参加。頑張るぞ。
4日 長門勇死去。81歳。
6日 元俳優の清水健太郎(60)が、違法薬物を使ったとして逮捕。違法薬物を巡り、清水容疑者が逮捕されるのは6度目。ムー一族にも出てたんだよなあ。
13日 アニメ「北斗の拳」のラオウ役、「魔法使いサリー」のパパや「Dr.スランプ アラレちゃん」の則巻千兵衛、外国映画の吹き替えでは俳優スティーブ・マックイーンやジャック・ニコルソンらを担当して知られる声優の内海賢二、死去。75歳。
復興庁で東日本大震災の被災者支援に当たる水野靖久復興庁参事官が、「左翼のクソども」などツイッター上で特定の国会議員や市民団体を中傷する内容の書き込みを繰り返していた。なぜこんな馬鹿が解雇にならないの?
22日 富士山、世界文化遺産登録決定。どうでもいいが。
23日 「あまちゃん」のサントラアルバムが、発売初週で1万2千枚を売り上げ、で初登場5位を記録した。オリコンによると、朝の連続テレビ小説のサントラアルバムが同チャートでトップ10入りしたのは初めて。すごいぞすごいぞ。
26日 同性婚禁止の法律は違憲と米連邦最高裁が判決。ナイス!
27日 クルム伊達、3回戦進出、ウインブルドン大会最年長記録。すごいすごい。
28日 中日・山井ノーヒットノーラン。
29日 中日・谷繁捕手歴代2位の通算2831試合出場。
30日 大正時代から営業を続けてきた東京・銀座では最も古いデパート「松坂屋銀座店」が老朽化に伴う建て替えのため閉店し、88年の歴史に幕。老朽化したっていいじゃねえか。
反原発の集会は常に数万人規模の参加者があるのに、テレビも新聞も取り上げないんですね。
でも、先日の秘密保護法の反対集会で1万人が集まると、テレビ各局がこぞって報道しましたよね。
いかに、原発はスポンサー絡みで未だにタブーなのかが解ります。
来週金曜12/20は、7~9月編の掲載ですど。
お楽しみに、そして、良いお年を…。
Column&Essay
