- 2022.04.26:震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.22:震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.18:震度6強だったので相馬へ行きました 7日目
- 2022.04.14:震度6強だったので相馬へ行きました 6日目
- 2022.04.11:震度6強だったので相馬へ行きました 5日目
- 2022.04.09:震度6強だったので相馬へ行きました 4日目
- 2022.04.07:震度6強だったので相馬へ行きました 3日目
- 2022.04.06:震度6強だったので相馬へ行きました 2日目
- 2022.04.04:震度6強だったので相馬へ行きました 1日目
- 2020.01.21:2019年の私ごと含めた十大ニュース 大友麻子編
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
熊本市東区からの日記 ⑯
写真/文・月ちゃん(冒頭のみ、こどもの給食を考える会くまもと)
構成・鎌田浩宮
まだまだ
余震に
おびえつつ、
被災者の
月ちゃん、
ボランティア
頑張ってます。
一緒に活動してくださる方、活動資金を提供してくださる方、
お待ちしています。
(支援受付口座)
こどもの給食を考える会くまもと
代表 園田恭子(そのだ きょうこ)
肥後銀行 合志支店 普通 467091
こどもの給食を考える会くまもとは、
現在、被災者支援の活動を行っています!
☆いのちのスーププロジェクト
☆カンタン!即席みそ汁プロジェクト
避難所での食事は、菓子パン、おにぎり、お弁当が中心で、長引く避難生活のため、栄養素の偏りから避難者や職員の方々の身体への負担が大きくなっています。
熊本で地震が発生して、約1ヶ月半。避難者や職員、ボランティアの方の中には、やる気がでない、口内炎がひどくなっている、腹痛が治まらないなどの症状が出てきています。
これからも継続して支援を目指します!
どうぞ応援よろしくお願いいたします(^^)d
6月1日(水) 19:07
『いのちのスープ』
今日は鶏肉団子スープ♫
学校給食のレシピなので美味しいですよ~♡
今日から少し多目に作って近くの避難所へ配送です。
避難所は暑くなって虫が出てきたようで、入り口にはお手製の防虫網がのれんのように下がっています。
少しでも快適に過ごせますように!
帰り道は夕陽に向かって!
近くでは麦の刈り取りが行われていました。
皆さまお疲れさまでした!
明日もいい日でありますように!
6月2日(木) 19:20
『いのちのスープ』
具だくさんのみそ汁♫
先週から始まった益城町中央小学校での炊き出し。
今週は昨日からだったのですが、少しずつ避難している皆さんで自炊などの動きが出てきているようです。
台所用品が格段に増えて、ガスコンロや大きなガス炊飯器などが
置かれています。
組み立て自在の棚も、応援に入って下っている方たちが作ってくれているそうです。
こうして温かい食事がとれるといいなぁ♫
今日も近くの公民館にみそ汁を運んできました。
「美味しかったよ! ありがとう!」
こちらこそありがとう!感謝です。
帰るときに小学生の男の子が
「美味しかったよ!でも僕はもっとワカメが入っているのがいいなぁ」って!
かわいいリクエストが!
子供たちも不自由な生活を送っているので何かしらのお手伝いができるといいのですけど…
仮設住宅が出来上がると少しは環境も変わるかもしれません。
少しでも寄り添えればと思います。
次にまた作るね♫待っててね♫
6月3日(金) 8:50
おはようございます♫
今朝は8時前の地震に心臓バクバク…(^_^;)
1階にいたのですが一瞬どこに逃げよう!…か!
その前に隠れるところですね!
取り敢えず玄関に非常持ち出し用にリュックはおいてあります。
朝方の冷え込みがありましたが、今日も暑くなる予報です。
皆さま体調崩されませんように!
素敵な週末をお過ごし下さいね!
同日 18:49
「いのちのスープ」
夏野菜のトマトスープ…卵入り♫
香辛野菜のニンニクと生姜を炒めると辺り一面いい香り♫
今日も夕食にあわせてスープが出来上がりました。
近くを通る老若男女皆さんがニコニコして通られます。
いつでもそうですが、食事の支度の匂いは幸せなことですね♡
野菜を洗っていると避難所の方が話しかけてきてくれます。
夕方のスープでやっと野菜が食べられるんです。温かくてありがたいです…
まだまだ避難所ではお弁当の生活が続きます。
朝はおにぎり、お昼はパン、夜はお弁当。
昨日少しお話ししてくれた方は、グルテンアレルギーでパンが食べられないんです、っておっしゃってました。
昼抜きになるようです。
今のところでは選択することができない状態です。
食物アレルギーの方は注意が必要かもしれません。
まだまだ大変な生活をしていらっしゃいます。
子供たちも学用品は配付したけど、生活用品の不足は今から出てくるだろうということです。
少しずつでも不自由が解消されるといいですね。
本当にたくさんの問題があります。
避難所で生活している子供たちは、朝おにぎり、昼は学校で出るお弁当、
夜もお弁当です。
益城町の給食センターは全壊して建て直さない限り給食は無理なようですね。
アレルギー問題も栄養の問題も。
昼過ぎに届けられる夕食のお弁当は冷蔵庫保管です。
温めて食べる人もいればそのままの人もいるそうです。
暑くなると大変ですね。
週末は別の炊き出しの方たちが入られます。
元気で過ごせますように…
買って熊本を応援という方、下記の商品はいかがでしょう?
つづく・・・
2016.06.06<< 熊本市東区からの日記 ⑮ 熊本市東区からの日記 ⑰ >>
Column&Essay
