- 2022.03.07:受賞の声 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.02.24:大賞決定 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.02.20:賞品発表 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.01.25:応募作品#9 現場に来てまで本なんか読んでる馬鹿がいるか!
- 2022.01.23:応募作品#8 休業支援金、あるいは酸っぱい葡萄
- 2022.01.19:審査員発表 第2回エプスタ随筆大賞
- 2021.12.22:応募作品#7 連れ立って歩く
- 2021.12.08:応募作品#6 師走の地下鉄で、
- 2021.12.06:応募作品#5 「犬にとってリードとは何なのか」の変奏
- 2021.12.03:応募作品#4 2時間35分
サブ・コンテンツ
- 2022.04.28:[Radio] 平和は、この曲であろう。30日目 World Citizen
- 2022.04.26:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.23:[Radio] 平和は、この曲であろう。29日目 スマイル
- 2022.04.22:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.21:[Radio] 平和は、この曲であろう。28日目 世界中が I love you
ここで
ここで
作曲・セイシロウ/タカツカアキオ/今泉見海/Paco/鎌田浩宮
作詞・鎌田浩宮
君と ここで 出会った
君と ここで 社長に怒鳴られ
君と ここで 頭ぺこぺこ
君と ここで 会社をトンズラ
君と ここで 音を出した
君と ここで 音を奏でた
君と ここで ほくそ笑みながら
君と ここで 議論しながら
それは 例えば こんな歌だった
それは 例えば こんな歌だった
穴守稲荷 川のほとり 長屋の香り 僕らそろり
君と ここで 少しさよなら
君と ここで 少しさよなら
バイバイ またね
バイバイ バイバイ
2016年11月26日土曜日18時35分ほど。
受付が混み合ったため少し遅れて開演した、舞天(ブーテン)の不忘年会。
立ち見客も出ている。
でも、1番お客さんが来ていた頃に比べると、やや寂しい人数。
いや、多さではないのだ。
1人1人にどれだけ深く強く伝わるか、なのだ。
僕らは武道館プレイヤーでは、ない。
されど、深く強く心に残るライヴという意味では、負けてないつもりだ。
1曲目は、前回のライヴ「小まとめ」をもって活動一時休止したセイシロウに捧げる曲。
しょっぱなから、泣かすじゃねえか、舞天。
1番前の席で、山中清紫郎が客としてにこにこしながら、僕らを見ている。
ああ、これも、幸せなのよ。
<< 不忘年会フライヤー完成 太陽へ手紙 >>
Column&Essay
