- 2017.08.27:舞天(ブーテン)メンバーより皆さんへ
- 2017.08.06:got to tell you
- 2017.08.05:fools
- 2017.08.04:ハラペコ
- 2017.08.03:音楽
- 2017.08.02:swallowed hope
- 2017.08.01:正しい運転
- 2017.07.31:1人分のチケット
- 2017.07.30:舞天(ブーテン)ライヴ「越静寂」に非難殺到
- 2017.07.22:キャマダ、訊かれてもないのに自分のヴォーカルを語る
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
不忘年会フライヤー完成
構成・鎌田浩宮
ああ、不覚。
携帯電話を、壊してしまった。
ドコモショップへ行く。
もー、このガラケーは古くて修理ができないと言う。
スマホンへの買い替えを、勧められる。
月々の通話通信料金の概算を尋ねた。
…高すぎる。
そんなに違うのか、ガラケーと。
そんな余計なカネがあったら、美味しいものを食べたり、CDを買ったり、映画を観に行ったりしたいぞ。
っつーことで、今回もガラケーに買い替えた!
いいなあ、ガラケー。
その昔、デジタル腕時計が登場した時、猫も杓子もデジタルに買い替えた。
その時、針時計に感じた重厚感に、似ている。
ストップウォッチ機能とか、海外の現在時刻表示とか、そーゆーのないけど、いいでしょ?と、針が訴えかけてくるあの感じだ。
コンビニもいいけど、八百屋もいいぞ、にも似ている。
Youtubeもいいが、ラジオも侮れないぞ、にも近い。
アナログレコードがこれだけ流行っているのだ、ガラケーブームはもう目と鼻の先だ。
バイト先のトイレで、清掃の方とよく会う。
僕が便意を催す時間と、清掃の時間が重なるんである。
お疲れ様です、とか、ありがとうございます、と声をかけると、僕の母くらいの年齢の方がにっこりとして下さるので、毎度挨拶するようになった。
すると向こうも、最近会わなかったわね、などと返してくれる。
寅さんみたいで、いいでしょ?
お互いにとって、憩いのひと時となっているんである。
そのうち僕がコーシーなどを2杯分持っていって、2人男子トイレで談笑する日も近いぞ。
寅さんが携帯を持たされたらどうするかな?と考える。
さくらが「ねえお兄ちゃんお願いだから携帯くらい持ってて」と渡すのだ。
旅先で寅さんは、電話がなくて困っている老婆とすれ違う。
おばあちゃん、これ使いなよ。
いや、いいんだ、狭い日本だ、また会えるさ、いつかまた会う時にでも返してくれりゃいいよ。
さくらは呆れるだろうなあ。
お兄ちゃん、携帯渡しちゃったの?
あれは公衆電話と違って、自分だけが使う物なのよ。
黒田が、引退を、表明した。
新聞読んで泣いて、ニュース観て泣いて、ネットニュース読んで泣いて。
命よりカネが大事なこの国で、カネより大切なものを選んだ男。
日本シリーズ、泣きすぎてまともにテレビを観られないんじゃないか、俺。
愛聴歌の中で、気づいたことがある。
広島東洋カープの応援歌と「沖縄を返せ」は、キーが同じならメロディーも似ている。
カープの日本一と、高江の自由を願って止まない。
大阪県警、松井府知事、共に死に腐れ。
遂に、できた。
舞天(ブーテン)ライヴ「不忘年会」の、フライヤーである。
デザイン・イラストは松添安広。
「続・鎌田浩宮 福島・相馬に行く 敏之が結婚」のチラシもデザインしてくれた。
彼は元々漫画家なので、今回はぜひイラストを描いてほしかったんである。
舞天「不忘年会」
2016年11月26日(土)
東京都世田谷区北沢2-13-5
下北沢モナ・レコードにて
開場18時 開演18時30分
前売2000円 当日2300円
前売券の発売開始は10/26(水)より
モナ・レコードの店頭及び電話・メールにて受け付けます。
電話 03-5787-3326 / 12:00~24:00
メールはこちらにて(10/26よりアドレス解禁になります)
<< 舞天(ブーテン)セイシロウよりご報告 ここで >>
Column&Essay
