- 2012.12.05:第九十九夜:「コスモスなどやさしく吹けば死ねないよ」
- 2012.11.14:第九十八夜:「わたしの想うアレやソレ」
- 2012.10.31:第九十七夜:「いきものアルバム最終回 <イヌ>」
- 2012.10.24:第九十六夜:「百夜通い」
- 2012.10.18:第九十五夜:「二度と辿り着けない場所」
- 2012.10.11:第九十四夜:「わたしの理想」
- 2012.10.03:第九十三夜:「ワカゲノイタリ」
- 2012.09.26:第九十二夜:「私は巨大になりたい」
- 2012.09.19:第九十一夜:「近頃のあたしゃ・・・」
- 2012.08.15:第九十夜 :「あなたは知らない世界」
サブ・コンテンツ
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
- 2023.02.12:[Radio] walkin’ to the beat everlasting②
第五十八夜:「キカイノカラダ」
先日、息子の運動会がありました。
天気にも恵まれ、気持ちのいい空の下、流れる軽快なBGM、
子供達、親御さんの笑顔が並ぶ光景に、私は一人酔っておりました。
あ、お酒を入れながら、という意味です(笑)
今年は大女将が運動会に付いて来なかったので、それはもう気楽に、
羽根を伸ばしながら我が子の姿を堪能できました。
我が子の運動性能もまんざらでないのも知れて、幸せな気分。
そして今年が小学校最後の運動会。なんだかすごく感慨深かったです。
そして回ってきた親御さんのリレー。
ちょっとちょっと、昼食後にリレーとは
両親達を死なせるためのプログラムですか!?
レーンに入り、出走者になんとなく頭を下げながらこそりと並ぶ私。
これでも徒競走は自信あったのに、
やはり周りは私より若いお父さん、お母さんがズラリ。
勝てる見込みは皆無でした・・・。
でも最愛の我が子が見ている! 息子の為に私は勝ちたい!
手段などどうでもいいのだ!勝つためならば!
はい、奥の手を使いました。 旅館業(だけじゃないか?笑)で
手に入れた話術で、スタートの瞬間に親御さん達の気を逸らさせ、
スタートダッシュは見事成功しました!!!
汚い!さすがワタシ!汚い!でもやったった!これで勝利は!
しかーし!
しょっちゅう仕事中ではダッシュしていますが、
全力の短距離走などいつ以来だったでしょうかね。
半周で身体中が悲鳴、号泣、いや謝罪を述べておりました(笑)。
それでも私は負けられないっ! 力が欲しいっ! 全てを圧倒する力がっ!
私は心の中で「機械の体が欲しいいい!!」と叫んでいました。
結局、ワタシは3位になりました。
まあ、年齢を考えればよくやった方です。汚い手の事は置いといて。
息子も見直してくれたようです。ホッ!
そして運動会は無事終了しました。 本当に楽しい時間を過ごせました。
息子のお友達のご両親とも沢山話せました。
「今が一番いい時よね」という言葉に、
私はあと何年、何回、息子の運動会に出会えるのかしら、
そんな事をふと考えました。
中学に行ったら「観にくんな!」とか言われちゃうのかな?
そうなったら、少し哀しいな。
そして、今。
私は望みどおりに機械の体を手に入れました。
仲居達からは今日一日「ロボ女将」と呼ばれていました。
腕も足も上がらない!何をしててもカラダが痛い!
やはり悪いことはしてはいけないんだなとこの歳で知りました。
そんな、カラダを自由に動かせない私を見て息子が笑ってくれてます。
なら、いいかな。
Column&Essay
