- 2023.01.04:弐千弐十参年乃御挨拶似候
- 2022.01.01:弐千弐十弐年乃御挨拶似候
- 2021.07.12:だいろくへ、お贈りしました4
- 2021.06.23:アグネス/agnes
- 2021.02.09:reach out I’ll be there take 2
- 2021.01.01:弐千弐拾壱年乃御挨拶似候
- 2020.12.24:浪子心声
- 2020.11.29:だいろくへ、お贈りしました3
- 2020.10.23:だいろくへ、お贈りしました2
- 2020.08.31:だいろくへ、お贈りしました
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
皆さんから教授へのお便り
構成・鎌田浩宮
また、
新たな読者の方から
教授へのお便りが届きました。
短文ですが、
思いの詰まった、
心温まるものです。
ぜひ、
お読み下さいね。
落盤事故/N. C. さんより
ニュースを聞いて、ふと、「サーヴィス」の落盤事故のコントを思い出しました。 教授が荒ぶるような生命力を漲らせ、前のめりに「い、生きてるぞ!」と叫ぶ。 そのイメージ(声だけど)を連想したんです。 そんな風にまた聞かせてください、新しい曲。 楽しみにしています。
ぜひ皆さんも、
1行でもいいんです、
お便りをお寄せ下さい。
教授に、届けます。
(以下、前回までの掲載記事です)
がんの治癒に励んでいらっしゃる
坂本龍一さん、教授!
へのお便りを募集したところ、
早速お便りが届きました!
それもいきなり、
すごい方からです。
教授も喜んで下さるのでは
ないでしょうか。
それではお読みあれ!
Steppin’ into Asia / 浅野智子さんより
十代の頃に、サウンドストリートにデモテープを投稿して、Stepping into Asiaのコーラスに参加しました。音楽のことなんてあまり知らなかったのに、彗星のように出現して消えた不思議な体験でしたが、一度も忘れたことはありません。曲名通り、私はその後、シンガポールを初めアジア各地とヨーロッパに住み、日本に帰国して癌のニュースを知りました。生きていれば、いつかどこかでもう一度お逢いできるかもしれない、と思っていました。本当にもう一度お逢いできるかは、分からないけれど、励みにしています。教授、癌に負けないで!生に貪欲に生きて下さい! 智子
このyoutubeの、
冒頭のタイ語でのラップが
智子さんによるもの。
(残念ながら映像には映っていませんが)
声の質感も含め、
素晴らしいラップですよね。
教授とお知り合いの方も
そうでない方ももちろん、
治癒を願う気持ちだけあれば
どなたでも。
まだまだ
お便り、
募集しております。
info☆epstein-s.net (☆を@に変えて下さい)もしくは
http://epstein-s.net/archives/category/contact
までお送り下さい。
匿名希望及びペンネームでのご投稿でも結構です。
その際はその旨をご記載下さいね。
なるべく全ての投稿をエプスタインズに掲載させていただき、
RADIO SAKAMOTOのツイッターへ
記事の概要を届けようと予定しています。
ちなみに、僕・鎌田浩宮の
教授への思いは
こちらに記してあります。
http://epstein-s.net/archives/18933
<< 坂本龍一さん キャマダの、ジデン。㊸都立新宿高校 >>
Column&Essay
