- 2023.01.04:弐千弐十参年乃御挨拶似候
- 2022.01.01:弐千弐十弐年乃御挨拶似候
- 2021.07.12:だいろくへ、お贈りしました4
- 2021.06.23:アグネス/agnes
- 2021.02.09:reach out I’ll be there take 2
- 2021.01.01:弐千弐拾壱年乃御挨拶似候
- 2020.12.24:浪子心声
- 2020.10.23:だいろくへ、お贈りしました2
- 2020.08.31:だいろくへ、お贈りしました
- 2020.02.23:ダイロクでおしゃべり 第3回
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
だいろくへ、お贈りしました3
写真/文・鎌田浩宮
三再びだいろくへ、
本をお贈りしました。
じっくり、おしゃべり。
またしてもだいろくの子供たち、そして先生方に、本を寄贈しました。これにて、3回目です。めでたいめでたい。またしても、昔々登山で使ったようなリュックサックに本を詰めて、電車に揺られて行きましたよ。
2020年11月26日、木曜日、夕方。
だいろくの子供たちはスクールバスに乗り、家時に向かう頃でした。校長先生や仲間の方と、いろんな話をしました。
寄贈した本を、すでに3冊読破なさったこと。校長先生が、大学生だった頃の話。大学では、寮で4年間生活をしたこと。その時の思いや仲間は、一生大切なものであること。そして、その頃とは環境の違う今の子供たちへ、様々な事を、どのように伝えるかということ。
いつもは「だいろくという学校をどうしていくか」といった先生の外側に触れる話が多かったんですが、この日は校長先生の内側、中身に触れたわけです。それは、楽しく豊かなことです。
ぼぼぼ!
校内にはこのような掲示もして下さっていて、嬉しい限りです。ありがとうございます。ボボボーボ・ボーボボ!
今回の寄贈図書リストでござんす。
おしりたんてい ~プップッ レインボーダイヤをさがせ
だいすき ぎゅっ ぎゅっ
ノラネコぐんだん あいうえお
りゆうがあります
うきわねこ
14ひきのネズミシリーズ ピクニック
ばばちゃんシリーズ やまのぼり
かいけつゾロリのかいていたんけん
くまのパティントン
10さいまでに読む名作シリーズ 宝島
10さいまでに読む名作シリーズ アルプスのハイジ
ふたりはともだち
じぶんでよめる きょうりゅうずかん
わっこおばちゃんのしりとりあそび
マンガ
ムーミン コミックス~黄金のしっぽ~
ドラえもんふしぎシリーズ 昆虫大探検
先生方への書籍
登園しぶり 登校しぶり
浅川伯教と巧
今回は、読み聞かせ等の活動もなさっている、森田麻里子さんからの寄贈図書を18冊お届けしました。子供たちにこんな本を読んでもらえればと、このために買い足した本もあるそうです。本当にありがたいことです。
本だけではなく、新宿にある「高麗博物館」の企画展示のチラシ、山梨県北杜市にあり、朝鮮の陶磁器や芸術を愛した「浅川伯教・巧兄弟資料館」のパンフレット、「小さな絵本美術館」の案内と企画展のチラシもあります。森田さんが日頃から持たれる、関心の深さが伺えますね。
森田さん、ありがとうございました!
お知らせっ
だいろく創立75周年・新校舎竣工5周年記念
東京朝鮮歌舞団オンライン公演
https://kamudan.peatix.com/view
いわゆる、配信ライヴでござんす。
視聴料は、1000円(税込)でござんす。
12月6日(日)と、12月13日(日)の2回配信されます。
配信される映像は、2日とも同じものです。
どちらかを選べば、その日は終日試聴できますよ。
僕も、観ましたぞ。
なかなか観る機会がなかったので、観られてよかったわあ。
あの歌とあの歌を、ミックスして歌うシーンがあるんです。
おお、あの歌とあの歌、こんなにも近いんだ。
エッセンスには同じものが流れているんだなあと、感慨深かったです。
あと、一行告知です。
月刊イオという雑誌の特集「エッセイ・朝鮮学校へ行ってみた!」に、寄稿させていただきました。読めばいいだに(なぜか信州弁)!
募集、どしどし続けるです。
この記事をお読みの方で、何か寄贈されたい方がいらっしゃったら、お気軽にお問い合わせ下さいね。こちら、クリックして下さいボーボボ。
本・CD・DVD・図書カード・クオカードもいいですし、他のものでもいいですよね。ぜしぜし、お待ちしています。
今回も使ったリュックサックなんすが、腕に通す肩ベルト、なんと本の重みで切れちゃいました。もう、使えません。小学6年の時に修学旅行のため買った物だもの。年季ものだよなあ。約40年前。次回からは、何にくるんで持っていこうか。
それでは股!
<< だいろくへ、お贈りしました2 浪子心声 >>
Column&Essay
