だいろくへ、お贈りしました

写真・文/鎌田浩宮

 

だいろくへ、
本とCDをお贈りしました。

 

 

約束を、したのだ。

 

初めてだいろくを訪れたのは、2019年11月16日。
だいろくが初めて開催した、公開授業でした。
子供たちと先生方を見て、感激したんです。
その時のことは
1800ミリリットル、朝鮮学校公開授業
で書きました。

その後2020年に入って、校長先生とお会いして。
その時のことは
ダイロクでおしゃべり 第1回
ダイロクでおしゃべり 第2回
ダイロクでおしゃべり 第3回
で書いたんです。
そこで、本を集めて寄贈すると、校長先生に約束をしました。

 

 

コロナで、集まらない。

 

2020年3月7日に、世田谷・成城ホールにて「『アイたちの学校』+前川喜平さん登場〝教育を語る〟」という映画上映イヴェントがあり、400名前後の参加者が見込まれていたんです。

その場でチラシを配布し、子供向けの本・CD・DVD・図書カード・クオカードなどを募集するつもりでした。

しかし!
新型コロナウイルスの件で、開催は延期。
ありゃりゃりゃりゃ。
他に策はないのか!
考えても考えても、世界中が、自分のことだけで精一杯。

僕自身も、最も目の前にある地元が気になり、『#save3cha 三軒茶屋の魅力であるたくさんの「お店」を、コロナウイルスで閉業させたくない!支援プロジェクト』を始めまして、それに取り掛かりっきりになりまして。

フェイスブックで、だいろくにマスク・消毒液・除菌スプレー・おにぎり・支援金などが集まっていることを知り、申し訳なくなりました。

6月19日に、クラウドファンディングが終了しました。
しかしすぐ後に、コロナで中断していた NTT三軒茶屋内に高層マンション建設 の計画が再開し、対応に、追われることになりました。

 

 

お葉書が。

 

三軒茶屋駅前、NTT世田谷ビルの敷地内に、16階と12階、2棟のマンションを建てるっつー計画なんですが、キャロットタワーとも共鳴し、最大でビル風が5.5倍!にも悪化するという、第三者機関の検証結果が発表されています。

僕も、周りにお住まいの方も、お店も、賛成している人なんぞ、誰もいません。
なのに、なのに、コロナ感染の恐れがあるにもかかわらず、建築主・スターツCAMによる説明会が、再び開かれることになったからです。
マジすか。
マジなんすか。

そんな中の7月23日、『だいろく友の会』発足会開催のお葉書が届きました。

 

 

手ぶらじゃあ、行かれません。

 

手ぶらで伺うなんて、そげな阿呆な真似はしません。
絶対に、本を集めようじゃありませんか。

友達にお願いしたら、彼女が描いた本を、2冊も送ってくれました。
気に入ってくれたら嬉しいなあ、と言ってくれました。
流石だぜ。
数少ない僕の友達。

もう1人の友達は、出版社を紹介してくれました。
その2社は、無償で新品の本をたっくさん、段ボール箱で送って下さいました。
ヤレ本(ちょっとした汚れがある本)だとおっしゃっていましたが、そんなことはまったくありませんでした。
僕自身読んでみたい本ばかりで、困ってしまいました。

ライター仲間の方は、20年同じ釜の飯を食ったご友人にお願いし、その方がデザインした本を送って下さいました。
さらには!
絵本の読み聞かせをしているお2人にも、お願いして下さいました。
合計で80冊くらいになりそうだったので、後日第2弾として、だいろくへ直送することになりました。

いやあ、すごいじゃないか。
オー、イェー。

 

 

 

第1弾は、32点。

 

今回は、本・CDを32点。
三軒茶屋小学校、日光修学旅行のために買ったリュックサック。
この中に積めて、運びました。
やにわに、片方の肩ひもが切れまして。
そりゃあそうだよなあ、40年前に買ったんだもんなあ、よくここまで持ったよなあ。
気温、35℃。

 

当日配布されたパンフレット。リュックでごわごわになってしもたです。

 

椅子を運ぶのは。

 

席が埋まってくると、校長先生自ら折りたたみ椅子を、追加設置しているじゃあないですか。
トップの人が率先して、椅子を並べていらっしゃる。
すごいことです。
僕も、お手伝いしました。

お昼の1時半から、始まりました。
司会の男女お2人が、トークショーっぽく進めてくれるので、リラックスできましたぞ。
だいろく友の会・共同代表の方による、開会あいさつ。
校長先生による、経過報告。

学校生活の紹介では、この日のために作られた動画を上映。
これが、よくできてるんです。
編集、凝ってます。

校長先生は、開催中も率先して演台を移動されたり、液晶ディスプレイの向きを変えたり。
このような方がトップなら、多くの人がついていかれるのではないでしょうか。
この前日、僕の国のトップが退陣会見をしていました。

 

校舎内の中央が、吹き抜けの講堂になっていますぞ。

 

いろんな話、出てきますよ。

 

2か月間の臨時休校や、オンラインによる授業とホームルームが行われたこと。
幼級のクラスでも、オンラインを用いたこと。
2016年にタブレットを導入し始め、2018年に授業化。
動画を見ながら、ネイティブの朝鮮語をリスニングするんですって。

週1回の課外授業では、サッカーやリズム体操。
幼級クラスでも、リトミックや英語を扱ってます。
漢字検定試験では、全員合格を目指し勉強に励んでいます。

普段はお弁当だけど、パン給食や給食もあります。
生徒は53人、先生は15人だそうです。
少人数学級、いいよなあ。

 

リュックで頭が一杯になり、ペンを忘れてきたキャマダ。
学校でペンをお借りしたら、すこぶる可愛かったのであった。

 

会は、終盤へ。

 

会則提案及び承認があって、役員選出があって。
終了予定は3時半なんですが、トラブルなくスムーズに進んでいきます。
暑いので、ペットボトルの冷たいお茶と、塩分補給のタブレット(生まれて初めて食べた。美味しい)を、無料で配って下さいました。
がぶ飲みしちゃった。

参加人数は、目視で40~50人ほどだったかしら。
ご高齢の方も、いらっしゃる。
校長先生や先生方は、ずっと立ちっぱなし。
みんな、暑い中、偉いぜ。

 

中盤では「ウリマル(私たちの言葉)教室」が開講。
ウリマル(ハングル文字)の仕組みや、
コマプスムニダ(ありがとう)などの日常会話も教えてもらいました。

 

少し、勉強もしました。

 

ウリマル教室では、先生と一緒に、参加したみんなで「アンニョンハセヨ」と、発音してみます。
ちなみに、初級クラス(小学校)の授業は、基本的にウリマルを用います。
(確かそうだったよな。幼級(幼稚園)も年長さんはそうだったっけ?忘れてしもた。今度訊いてみよう)

「幼保無償化」「大学生の給付金問題」などの現状報告もありました。
パワーポイントで制作されたテキストが、液晶ディスプレイに映し出され、分かりやすいです。
知っているつもりでも、知らないこと、多いわあ。
毎日、東京新聞熟読しているのだが。
勉強になりました。

そして、閉会あいさつと、みんなで記念撮影。
椅子の片づけを手伝って、リュックをもって校長室へ。
ついに、贈呈式だぞ。
拍手。

 

オモニの会の方々へ、しっかと本をお渡ししましたぞ。校長室で、どーん。

 

ついに、ご贈呈。

 

受付を担当されていたオモニの会の方々が、続々と校長室へ。
この量なので、車で来ると思われたそう。

うわあ、うちの子に読ませたい。
この本で、読み聞かせしたい。

お母さん方が、こんなに喜んで下さるとは。
何度もお礼をおっしゃって下さいました。
もったいないほどです。

本は、全て新品。
それほどコロナ感染を気にせず、手に取ってもらえます。

他にどのような本が必要か、本の他に何が必要か、聞かせていただきました。
次回は、図鑑を集められたらと思います。
数年経過すると情報が古くなる書籍については、定期的に新刊を蔵書する必要がありますね。

 

無償化連絡会が500万円寄付/緊急カンパ、東京中高学区の朝鮮学校に。

 

ご寄贈いただいた方一覧

株式会社トランスビュー(出版社)
・絵本「ながいながいみち」
・絵本「ママ、きょうからようちえんだよ!」
・絵本「かえりみち」
・絵本「みのりちゃんのみんなでごはん」
・絵本「ふたごのもうふ」
・司修のえものがたり

 

ころから株式会社(出版社)
・マンガ「沸点 ソウル・オン・ザ・ストリート」
・ちくわぶの世界
・はたらく動物と
・サッカーことばランド
・写真集「I LOVE TRAIN アジア・レイル・ライフ」
・花ばぁば
・草 日本軍「慰安婦」のリビング・ヒストリー

(先生方への寄贈本)
・みな、やっとの思いで坂をのぼる
・本屋がアジアをつなぐ
・九月、東京の路上で
・TRICK「朝鮮人虐殺」をなかったことにしたい人たち
・無冠、されど至強 東京朝鮮高校サッカー部と金明植の時代

 

有限会社ねころのーむ(デザイン会社)
・小学生の国語クロスワードパズル初級1~3年生(2冊)
・小学生の国語クロスワードパズル中級2~4年生(2冊)
・教科別 小学生のノート術
・ゲームで勝てる!トランプ必勝法はこれだ!
・ペットボトル・牛乳パックのかんたん工作
・とっておきのおまじない1200
・ペーパーナプキンで楽しむ素敵なアレンジ雑貨&ギフト小物(2冊)

 

松本英子どの
・ずっと、うちのハナちゃん
・旅する温泉漫画 かけ湯くん

 

僕が寄贈したCD(これのみ中古)
・心に残る日本の詩(うた)
・絵の出るCDカラオケ こどもカラオケシリーズ

 

帰りは夕焼けだったんだぜ。千鳥町駅。

 

ちなみに、1日前の2020年8月28日、東京新聞朝刊地域面にて、ころからの方々によるアクションが掲載されているじゃあありませんか。
赤羽の出版社「朝鮮人虐殺 書店から伝えて」 関連本のフェア呼び掛け
素晴らしいですぞ。

この記事をお読みの方で、何か寄贈されたい方がいらっしゃったら、お気軽にお問い合わせ下さいね。
こちら、クリックして下さい。
どーん。

本・CD・DVD・図書カード・クオカードもいいですし、他のものでもいいですよね。
お気軽に、お知恵をお貸し下さい。

それでは股!








2020.08.31