第四十九夜:「きょう(という日)のできごと」

diary_kyoutoiu

さすがに夏休みです。 けい子です。
なにかと忙しい日々が続き、脳みそのガソリンが切れかけています。
だから何から書けばいいのかぜんぜん考えられません。
だから今日8月3日がどんな日だったかウィキペディアから探り、
いつも通りにイチャモン付けて終わろうと思います。
期待しないでくださいませ。 そしてお赦し下さいませ。
 
 
 
8月3日

【1347年】
百年戦争: カレー包囲戦が終結。
カレー開城の際、6人の市民代表が人質となり他の市民を救う。

ちょっとちょっと!しょっぱなからワキワキしちゃう事件!
カレー包囲戦、カレー開城!?なんだか熱いわっ!香ばしいわっ!
カレー好きの6人の勇者が民を救ったのね!
そうよ、そうに違いない!
嗚呼、カレーのお皿を片手に6人は敵陣へ向かっていったのね。
6人を見送る民衆達はカレーの香りに涙したんだ、きっと。
やはりカレー好きに悪いヒトはいないのです。
黄レンジャーやウガンダさんがそうだもの。
 
 
 
【1918年】
米騒動: 富山県西水橋町で漁師の妻ら約200人が米屋などに押し掛ける。
これが新聞で報道され米騒動が全国に飛び火。

 
やっぱり起きたか・・・。
だってカレーにはお米だもの・・・。そりゃあ暴れるわよ・・・。
 
 
 
【1937年】
豊田正子が小学生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行。
ベストセラーとなる。

小学生の時の作文がベストセラー!?!?
どんな内容なんだろう?キニナリマス・・・。
ちなみに私の小学生時代の作文はひどい荒れようでした。
破滅思考と破壊衝動の塊のような作文を書いて親が呼び出され・・・。
ある意味「ユタカ・オザキ」よりは先いってたと想います。
 
 
 
【1955年】
少女漫画雑誌『りぼん』が創刊。

え、そんな昔に創刊されてたの??すごい!
よく読みましたね。 言うほど私はりぼんにはハマらなかったのですけど
一条ゆかり先生は好きでした。 「砂の城」でしたかね。
でも私は親戚のお姉ちゃん家で早くに
萩尾望都先生や竹宮恵子先生に出会ってしまっていたから
回りとはあんまし話が合わなかった記憶があります。
変わり者呼ばわりはこの頃から始まりました。作文含め。
 
 
 
【1977年】
広島市で14年ぶりの原水協・原水禁合同による原水爆禁止世界大会開催。

うん、原爆も水爆も原発もこの地上から無くなれ!
廃棄物質が無害になるまで100,000年も掛かるんだよ?
自分らでどうしようもできないものを生み出すんじゃない!
そんなものを未来に渡すんじゃない!
こんな普通の事が何故ニンゲンは分からないのだろう?
推進するその思考を疑います。
 
 
 
【1984年】
日本の静止気象衛星「ひまわり3号」打上げ。

 
「ひまわり」って考えたら凄いネーミング。誰が付けたんだろ?
「牡丹」とかじゃダメなのかな?
あ、ダメだ、首からぽろっと落ちちゃいますもんね。
 
 
 
【2009年】
日本で初めての裁判員制度を適用した裁判の初公判が東京地裁にて。

裁判員制度が適用されて2年経つのですね。
司法の穴を埋める意味では、一般市民が参加する事も分かりますが、
より穴が広がったような報道もチラホラ見ます。
殺人現場の写真等の強烈なモノを見せて、より市民の有罪共感を
得る為の謂わば「プレゼン」に似た行為や、立場を勘違いした
裁判員の感情に任せた発言や判断が行われてしまう人選問題等、
真に正当な公判を促せているのでしょうか?
もしも自分に来たら、誠実さをもって判断できるのでしょうか?
欧米を真似した裁判員制度、本当に良かったのかどうかは
一体誰が判断するのでしょう?
 
 
 
最後に、8月3日の記念日に切り込みます!
 
 
ハチミツの日
「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせ。
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。
 
ハサミの日
美容家の山野愛子が「は(8)さみ(3)」の語呂合わせで提唱。
1978年からこの日に針供養に倣った「ハサミ供養」を実施している。
 
ハモの日
鱧(はも)の関西での呼び方「はみ」から「は(8)み(3)」語呂合わせ
 
 
 
 
 
って全部、語呂合わせー!!!(泣)
 
 
 
 
 
 
 

2011.08.03