- 2020.02.13:好きな映画を仕事にして 第2回
- 2020.01.07:好きな映画を仕事にして 第1回
- 2017.11.28:パターソン
- 2017.03.16:わたしは、ダニエル・ブレイク
- 2017.03.04:沈黙
- 2017.02.25:この世界の片隅に
- 2016.07.27:団地
- 2016.04.18:恋人たち
- 2016.04.13:渥美清こもろ寅さん会館にて「男はつらいよ・翔んでる寅次郎」35㎜フィルム上映
- 2016.04.11:事業実施候補者辞退について
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
コミュニティテレビこもろにて放映
文・鎌田浩宮
話題が前後するが、渥美清こもろ寅さん会館地下で毎月第2土曜に開催される「寅さん全作フィルムで観よう会」が、昼夜2階の上映となった事と、昼の回の上映後に、県内外で活躍する人を講師に招き30分ほどのトークショウを展開する「園(その)まち講座」を開講する事、以上2点が、地元CATV・コミュニティテレビこもろの番組「CTK News&Wide」に取り上げられた。
ココトラ副代表・渡辺広昭のインタビューもある。
ぜし、ご覧あれ。
先日小諸市長選挙があり、そちらに記者は追われ、地元新聞各社は取材もしてくれなかった。
そんな中で、きちんと取材して下さり、番組に取り上げて下さったコミュニティテレビこもろの皆様に、心から感謝します。
さて、園まち講座。
地味ながらも、とてもいい企画。
ずっと、続いてほしい。
第2回の2016年5月14日(土)は、笑いヨガの五十嵐千恵さん(安曇野かるみあラフターヨガクラブ)を講師にお招きします。
笑いヨガって、なんだ?
面白そうだ。
「ラフターヨガ(笑いヨガ)」は笑いとヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズです。
笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れることで、心身共にすっきりし元気になることができます。
だれでもすぐにでき、冗談、ユーモア、コメディーに頼らない「ただ笑うだけ」の画期的なエクササイズです。
「ラフターヨガ」の「Laughter ラフター」は、「笑い」という意味です。
との事。
西洋医学でも、笑いを取り入れる医師の話、あったなあ。
今は亡き、愛するロビン・ウィリアムズ主演「パッチ・アダムス」で描かれている。
ただし、笑いヨガの方は、笑う事による呼吸法が肝心なのだという。
いずれは、寅さんを観なくてもこちらを受講するお客さん、現れないかなあ。
2016.04.15Column&Essay
