- 2021.10.25:募集・第2回エプスタ随筆大賞
- 2020.09.07:募集・エプスタ随筆大賞
- 2020.08.07:エプスタインズ、創刊10周年を迎えました
- 2020.08.05:ご報告です What the Lord Has Done in Me
- 2020.07.16:反響です What the Lord Has Done in Me
- 2017.06.28:「東京大改革 小池百合子の戦い」一部を担当しました
- 2016.11.18:下北沢mona recordsへの道程(みち)
- 2016.10.09:舞天(ブーテン)ライヴ「不忘年会」やるど!
- 2016.03.25:長野県小諸にて「男はつらいよ」23作上映迫る
- 2016.03.02:今泉見海ソロライヴ
サブ・コンテンツ
- 2022.04.28:[Radio] 平和は、この曲であろう。30日目 World Citizen
- 2022.04.26:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.23:[Radio] 平和は、この曲であろう。29日目 スマイル
- 2022.04.22:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.21:[Radio] 平和は、この曲であろう。28日目 世界中が I love you
2010年“およよ!”なニュース 1~3月篇
年末企画ど! 2010年“およよ!”なニュース
あーそーです。僕、暇人イマジンなもんすから、毎日日記に、自分だけにとって“およよ!”なニュースを書き留めるよーにしてるんです。
そんなボーダイな資料に基づき、2010年っつーヤツを振り返ってみよーではありませんか。僕らにとって、世間にとって、セカイにとって、一体どんな1年だったんじゃろーかい。
あらま、あれもこれも、「今年」、だったのね。
まずは1月から3月までを、およよ!
1/7
神戸の13歳、大麻所持
1/12
魁皇 幕内歴代最多勝808勝目
バトミントン小椋引退
1/13
ハイチ大地震
大関在位史上最多 千代大海引退
間寛平ガン公表
1/17
元巨人・阪神投手小林繁死去
桑田真澄の父 火事で亡くなる
浅川マキ死去 67歳
ガンを克服したフィギアスケート井上ペア引退
1/24
沖縄県名護市長選 移設反対派当選
ゴマキ母自殺
2/1
貴乃花親方理事当選
ビヨンセ グラミー6冠
2/2
理事選造反で安治川親方退職会見
2/3
一転、安治川親方残留決定
2/4
朝青龍 解雇をまぬがれるために卑怯な引退
2/5
オリックス小瀬外野手自殺
2/7
亀田次男チャンピオンに
2/8
サントリー・キリン統合破談
2/9
立松和平急死 62歳
2/13
バンクーバー五輪始まる
2/17
アビーロードスタジオ売却(後日売却は取り止め)
2/18
藤田まこと死去 76歳
2/21
ベルリン映画祭にて「キャタピラー」寺島しのぶ主演女優賞
2/27
チャンバラトリオ 南方死去
3/5
忌野清志郎ニューアルバム「Baby#1」発売
3/9
外務省有識者委員会 沖縄返還でのアメリカとの密約認める
元幕内、北桜引退
3/22
バンクーバーパラリンピック閉幕
3/25
大麻所持の謹慎明け、日本屈指のギタリスト鈴木茂、盟友細野晴臣と復帰セッション
3/26
菅家さん無罪判決確定
フィギア世界選手権 高橋大輔、日本人初の優勝
金嬉老死去 81歳
3/27
亀田長男王座陥落
3/28
フィギア選手権 浅田真央優勝 これで男女全て日本人制覇
多摩ニュータウン老朽化で建て替え決定
3/29
モスクワで同時多発テロ 約35人死亡
13歳で大麻を始めたわけだから何でもかんでも早くって、禁煙ブームに乗って20歳には禁煙して、オーガニックフードなんかにこだわりだすんだろう。
多摩ニュータウンって、僕が子供の頃新築されて一大センセーションになったんじゃないかえ?
たった40年でしょ?日本ってスクラップト&ビルドが激しすぎない?
ほれ見なさいよアビーロードスタジオは存続よ。
僕が小学2年生の時、東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送されていたモンティ・パイソンを毎週観ていたというのは相当なオマセさんだとは思うのだが、あの番組ときたら!何故かモンティ・パイソンのコントとコントの間に、チャンバラトリオのコントが挿入されるんであった。
ありえない出鱈目な構成!
ゆえに僕の中ではチャンバラトリオは永遠なんです。
小学4年の頃、クラスの多くが、小林投手のドえらくカッコイイサイドスローを真似して投げたのであった。
江川騒動は子供の僕にはうまく理解できなかったのだが、あの全てを耐え忍び懸命に投げる姿は、間違いなく唯一無二のヒーローだった。
ああ、本当だったら日ハムのコーチとして、来年からはハンカチ王子斎藤君を指導するはずだったんだ。
これはマー君との投げ合いと同じくらい見所のある「物語」だったのに。
追悼です。
それにしてもエプスタ、相撲に偏りすぎです。北桜は誰も知らんだろう。
では、次回は4~6月を特集!
<< The Great Rollingflower、ライヴのお知らせ 2010年“およよ!”なニュース 4~6月篇 >>
Column&Essay
