- 2023.01.14:私の2022年映画ベスト21 鎌田浩宮編
- 2022.01.09:私の2021年日本映画ベストテン 鎌田浩宮編
- 2022.01.06:私の2021年外国映画ベストテン 鎌田浩宮編
- 2021.02.11:私の2020年映画ベストテン 鎌田浩宮編
- 2021.01.24:私の2020年文化映画ベストテン 鎌田浩宮編
- 2020.09.05:日本人の忘れもの ポレポレ千秋楽っ
- 2020.09.03:日本人の忘れもの つづきのつづきっ
- 2020.09.02:日本人の忘れもの つづきっ
- 2020.09.02:日本人の忘れもの
- 2020.04.02:コロナウイルスvs映画館 第4回
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
introduction / story
【解説】
今や200はあると言われる、東日本大震災、ひいては原発事故を扱った映画。
しかし、テレビで震災や原発事故の特番があると、観ているのがつらく、苦しく、ついチャンネルを回してしまう。
苦しんでいる人だって、被災者の皆さんだって、たまには楽しく、豊かに、酒を酌み交わしたい。
しかし、何かをしようとすると、自分より苦しんでいる被災者もいるんだ、と自粛になる。
「がんばろう東北」
という言葉が、大嫌い。
皆、頑張っているに決まってるじゃないか。
頑張れないから、つらいんじゃないか。
「絆」
という標語も、大嫌い。
震災も原発事故も風化して、再稼働に東京オリンピックに、うつつをぬかし。
そんな中、東北楽天イーグルスの優勝があり、「あまちゃん」の大ヒットがあり、ようやく被災者の皆さんも、自分たちを祝いだした。
もう、自粛しない。
楽しく、豊かに、自分の生きたいように、死ぬまで生きるのだ。
【あらすじ】
鎌田浩宮の27年来の友人、杉本敏之は福島県相馬市にある実家に戻り、その地で職に就き、生活していた。
鎌田はかねてから相馬へ行き、杉本家の皆と親しくしていた。
そして、2011年3月11日。
連絡が取れず、約1週間後にようやくお互いが生きていることを確認。
しかし、その翌年、同居していた敏之の祖母が、亡くなる。
鎌田も、息子同然に育てていた愛猫が、震災で体調悪化、亡くなる。
お互いが悲しみのどん底にある中、鎌田は杉本家を訪れる。
目的はただ1つ。
敏之の父・紀男の鳥小屋を掃除する事!
しかし再会してしまえば、悲しみは消えたかのように、放射線量も高い中、陽気に毎晩酒を酌み交わし、除染していない畑の野菜を食い、歌を歌い…。
<< production diary trailer >>
Column&Essay
