面白いテレビドラマが、観たい。
かつて子供の頃に
「ムー」や「ムー一族」を観て
大笑いしてほろりとしてちょっと心躍らせたよな、
そんなヤツが、いいの。
イマドキの月9も恋愛ものも刑事ものもサスペンスも、
全然いらんの。
心にそっと染み渡る、滋養と栄養のいいのが、いいの。

「すいか」(日本テレビ・2003年)もよかった、
「タイガー&ドラゴン」(TBS・2005年)もよかった、
他にもいいドラマはあって、
人気や視聴率は良かったり悪かったりするんだろうけど、
去年、すんごくいいドラマに、出逢えたのだ。

TBSは長年に渡り昼の連ドラを放送し続けてきたのだが
「ひるおび!」という情報番組に改変したんですね。
ずっとその連ドラを制作してきた
TBS系列のMBS(毎日放送)は、
「それでもやっぱりドラマを創りたい!」
とゆーことで、遂に2009年、
深夜の時間帯に移動し
毎週30分の連ドラを放送したのだ。

その名も「深夜食堂」とゆー番組は、
松岡錠司など映画畑の監督を演出に揃え
製作も映画ばりに「深夜食堂」製作委員会
(アミューズ/MBS/ファミマ・ドット・コム/RKB/電通キャスティングアンドエンタテインメント)
を立ち上げ、共同出資するとゆー画期的さ。

『「ビッグコミックオリジナル」で好評連載中の漫画「深夜食堂」がいよいよ連続ドラマ化。営業時間は深夜0時から朝の7時頃までで、メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎のみ。あとは、出来るものならなんでも作ってくれる、人呼んで「深夜食堂」。繁華街の片隅の、深夜しかやっていない小さなめしやで繰り広げられる、マスターと客たちの交流を描く。一見こわもて、独特の存在感をかもし出すマスター役は、ビールとうまいものが似合う名優・小林薫。
心の小腹を満たす、おかしくて、ホロリとして、癖になる物語。』
(MBS公式サイトより)

ひっさしぶりに、
毎週の深夜が楽しみになった。
視聴率は、それほど…らしかったけど
そんなの関係ねえ。
今や流行らない人情もののドラマを
皆に「いいよ!」と言いふらして回った。

そして数ヶ月、今年に入って、
半ばあきらめていた
念願のDVD化がかなった
っていうではないの!

とゆーことで、
エプスタでは、祝DVD化記念、
この「深夜食堂」を褒めちぎるとゆー特集をします。

第三十話「年越しそば」

文・鎌田浩宮

今日は大晦日。マスター(小林薫)はいつもより早くに店を開ける。マスターの店で年を越したい常連客がいるからだ。忠さん(不破万作)、マリリン(安藤玉恵)、小道(宇野祥平)、金本(金子清文)、八郎(中山祐一朗)、そしてかすみ(谷村美月)やキミトシ(高橋周平)。常連客は次々と店にやってくる。年が変わるギリギリになって、ゲイバーで働く小寿々(綾田俊樹)とコウちゃん(吉見幸洋)も合流。みなで年越しそばをすする。
一方、食堂近くの交番では、野口(光石研)、いずみ(篠原ゆき子)、そして小暮(オダギリジョー)がマスターのうった年越しそばを食べながらともに過ごしていた。
皆で迎えた新年。お互いに挨拶しあう常連客たち。乾杯しようとしたそのとき、晴れ着姿のお茶漬けシスターズ(須藤理彩/小林麻子/吉本菜穂子)も飛び込んできた。
そして、ヤクザ者の竜(松重豊)、手下のゲン(山中崇)も現れる。竜は、餅つきの準備を済ませていた。盛り上がる一同。マスターの店で過ごす、かけがえのない時間は続く。

 

孤独

この

への
新しい
物語。

 

21世紀になっても大晦日、お正月は、家族と過ごすという人が、まだ大変多いらしい。
その大晦日に、家庭で過ごすことなく、なじみの呑み屋にしか居場所がないというのは、よく考えると、とても寒々とした話だ。
毎晩のように通っている酒場に、何も大晦日まで行くこたぁねえじゃねえか。
でも、でもさ、家に帰っても、きっと独りなんだよ。
自分でストーブをつけない限りは底冷えのする部屋じゃあ、自分で湯を沸かして、そばを茹でる気にもなりゃあしねえ。

…と、ここまで書くと、正にこの国が抱える孤独を絵にしたようだ。
赤ん坊から年寄りまで、ひとりぽっちの孤独に満ちている。
幼い子は今夜も保育園、若者は非正規雇用で大晦日もアルバイト、核家族では虐待があり、独居老人のゆうめしはコンビニ弁当ってな具合だ。

でも、だ。
深夜食堂に大晦日集う人々は、何だか嬉々とさえしている。
ここがまるで、自分のふるさとの実家のように。

都会でも田舎でも、家族が、コミュニティーが、崩壊していると言う。
おまけに経済まで崩壊だって。
でもってヘイトスピーチに溢れ街中がギスギスしてるんだって。

あのさあ、深夜食堂に集う人々の中に、アベノミクスの恩恵とやらを受けて、儲けている人はいるかい?
そうだよ、カネなんか一握りさえあれば、幸せになれる人たちばかりなんだよ。
ヘイトだって、ありゃあしない。
ヤクザもいれば、オカマも、ストリッパーも、売れ残りのOLも、雑多な人々が共存しているんだ、見事なもんさ。

こうして30話までを観返してみると、これは、古くも新しいコミュニティーの形を描いた物語だったんだね。
孤独なこの国に、新たなコミュニティーを築くには、どうしたらいいのか。
カネにもヘイトにも寄りかからない、そんな新しい生き方はないのか。

このドラマを思い出す時、そんなことも思い浮かべてほしい。
古くって、新しい物語。

それでは、映画で再会しましょうね。




2015.02.11

第二十九話「レバにらとにらレバ」

文・鎌田浩宮

「俺がレバにらで」「あたしがにらレバです」刑事である野口(光石研)と夏木いずみ(篠原ゆき子)は、コンビを組んで事件にとりかかっているが、まるで前世はカタキ同士だったのではないかというぐらい、ソリがあわない。刑事という仕事への理解も、捜査手法も、何もかもが異なる二人は、ことあるごとにぶつかりあっている。
野口は、ある殺人事件で夫を失った未亡人・三上佐代子(阿部朋子)とその娘の相談にのっており、単なる同情以上の感情を佐代子に抱いていた。同僚たちは「ありゃ病気だな」と噂しており、これがはじめてではなさそうだ。それを知ったいずみはマスター(小林薫)に、野口とのコンビ解消をこぼすのだが….
(公式サイトより抜粋)

nothing
like
Harry
Callahan.

この回は、のめり込めなかったなあ。
映画にしてもテレビにしても、ドラマにのめり込めないということは、すなわち感情移入ができないということ。
その他、ドラマによっては、カタルシスがないということ。

感情移入ができない場合、原因の1つとして、人間を描き切れていないということがある。
今回の場合、この刑事2人は若干のカリカチュアをもって描いているのだけれど、例えば唯一笑えた
「ぐらぐら来る~」
のところは、「深夜食堂」であれば、あのロビン・ウイリアムズの名演のように、笑わせているのに泣けてくる演出でなければならないのではないかしら?

念のために書くと、人間を描くということは、決してリアリズムに徹するという意味ではない。
チャップリンだって、寅さんだって、あんな人は現実にはいないのに、巧みな人物描写で、笑わせ、泣かせる。

このドラマで言えば、あんなバディが現実にはいるわけないのに、最後までその思いが拭い去れない。
あのバディ、面白いなあ、いたらいいなあ、という思いにはならないで終ってしまった。

関係ないけれども、バディもので好きだったのは、僕が8歳くらいの頃、毎週土曜の夜11時に放映されていた「華麗な探偵ピート&マック」。
あれは、また観たいなあ!




2015.01.26

第二十八話「きんぴらごぼう」

文・鎌田浩宮

「きんぴらごぼうあるかしら?」颯爽とした印象の女、市川千鶴(つみきみほ)が店に入ってくる。驚いて目を見開く、常連客で地回りのヤクザ・ゲン(山中崇)。千鶴は、ゲンの高校時代の英語の教師であり、部活の顧問、そして憧れの女性だった。有頂天のゲンは、その晩千鶴と飲み明かし、千鶴に「愛してるぜー!」と叫ぶ。
千鶴は教師の仕事を辞めたあと、通訳の仕事でニューヨークに渡っていた。帰国は10年ぶりとなる。時間を惜しむように昔の仲間や世話になった人と会う千鶴。その理由をマスター(小林薫)にだけほのめかす。そんなことは知らず、千鶴との時間を待ちわびるゲン。高校を辞めて上京するときに千鶴が持たせてくれたきんぴらごぼうの味を思い出しながら、千鶴のために堅気の男になろうと誓っていた。
(公式サイトより抜粋)

 

第3シーズン、
屈指の
名作。

 

今回、第1シーズンの傑作たちと同じように、深く胸に刻まれた。
第3シーズンの中では、1番好きな回になった。
僕が好きな「深夜食堂」は、10代や20代の、いわゆる思春期や青春時代に連れて行ってくれる時が多い。
第七話「タマゴサンド」の切なさは、秀逸だった。

チンピラだって、少年時代がある。
思春期だって、ある。
憧れの先生に惚れて、未だにきんぴらごぼうをつついている。
そこに、同じきんぴらごぼうを注文した女性が現れる。
もう、これはファンタジーだ。

 

アンチエイジング?
そんなこと
しなくたって、
美しいよ。

 

ずっと昔の話になるけれど、僕はつみきみほさんが、というよりかは、つみきみほ的なゲーノー人が苦手だった。
「元気印」というかつての流行り言葉にプロダクションが乗っかり、売り出していくあの感じが、苦手だった。
本人は、元気じゃない時だってあるよなあ、と子役経験者は思うのだった。

久しぶりにブラウン管へ浮かび上がったつみきさんの魅力に、驚いた。
調べてみると、43歳だそうである。
僕の、3歳下。

僕の友達を持ち上げる訳じゃあないけれど、僕の40代の女友達は、魅力的な人、多いんである。
つみきさんと同じ、眼がいい。
衰えていそうで、まだしわに深く刻まれていない、顔つやがいい。
もちろん、心根がいい。
大人の女性の美しさと、心のバランスが、調和している。
一体、どんな10代、20代、30代、そして40代の今を過ごしてきたんだろう?
興味を、そそられる。

アンチエイジングなんて流行り言葉、くそっくらえだ。
40代女性の、美しさ。
つみきさん、もっと作品に出てくれるといいな。

 

もう、
逢えない、
人。

 

エプスタでの連載「キャマダの、ジデン。」にも書いたけれど、中学校では、徳田美喜子先生と仲が良かった。
つみきさんほど美女で、目力があった訳じゃあないけれど、とっても魅力的な女性だった。
僕が15歳で、徳ちゃんは30歳手前だったんじゃないかな。
「鎌田君、週刊プレイボーイ、読んでる?」
いきなり訊かれたものだった。
慌てて一応否定しておくと、
「私の旦那がね、鎌田君の学校新聞に書く記事が、週プレっぽいって言うのよ」
と言うのだ。

今の週プレを読んでいないのであれなんだけれど、当時の週プレは、ちょっとサブカルっぽいところもあれば、社会派の記事もあった。
僕はサブカルにも学校自治にも文才を奮っていたので、そう言ってくれたのかも知れない。

徳ちゃんは僕と共に学校の管理教育と闘い、僕と共に挫折し、旦那さんの転勤をきっかけに教職を辞め、アメリカに行ってしまった。
しばらくは文通が続いていたんだけれど、いつの間にか不通になった。

徳ちゃんと今再会して、徳ちゃんがもし旦那さんと別れていたら、ほんの少しだけれども、女性を意識するかも知れない。
まさか、徳ちゃんがもう、この世にいなかったら。
ゲンと同じように、暴れ狂うかも知れない。

 

素顔

知る
人。

 

僕は幸いにも、酒を酌み交わすことの出来る元恩師が、いる。
子供の頃にはする由もなかった、先生自身の恋愛の話を聞いていると、楽しくってぞくぞくしてくるものだ。
えっ?先生、浮気してたの?今でもボーイフレンドがいるの?

ゲンには、そんな恩師が、もういないのだ。
チンピラではない、素顔のゲンを知る数少ない人、ゲンの素顔を見ることを許された人が、旅立ってしまったのだ。

説明過多の、顔のアップばかりのテレビドラマの中で、引きの良い画と台詞が多かった今回。
ラストのカット。
公園で、無言で、佇む先生と、ゲン。
あれは、ニュー・ヨークの、セントラル・パークだ。
2人の幻想が、ファンタジーが、画に具現されたのだ。

40代の女性は、いつまでも、いつまでも、美しい。
いつまでも、だ。




2014.12.16