- 2021.10.25:募集・第2回エプスタ随筆大賞
- 2020.09.07:募集・エプスタ随筆大賞
- 2020.08.07:エプスタインズ、創刊10周年を迎えました
- 2020.08.05:ご報告です What the Lord Has Done in Me
- 2020.07.16:反響です What the Lord Has Done in Me
- 2017.06.28:「東京大改革 小池百合子の戦い」一部を担当しました
- 2016.11.18:下北沢mona recordsへの道程(みち)
- 2016.10.09:舞天(ブーテン)ライヴ「不忘年会」やるど!
- 2016.03.25:長野県小諸にて「男はつらいよ」23作上映迫る
- 2016.03.02:今泉見海ソロライヴ
サブ・コンテンツ
- 2022.04.28:[Radio] 平和は、この曲であろう。30日目 World Citizen
- 2022.04.26:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.23:[Radio] 平和は、この曲であろう。29日目 スマイル
- 2022.04.22:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.21:[Radio] 平和は、この曲であろう。28日目 世界中が I love you
読者アンケート、集計発表!お次は、質問2へ。
エプスタ開設1ヶ月を記念して実施したこのアンケート。
続いては、編集部内でも
「検討しないといかんかもなあ」
と懸念していたことを、聞いてみました。
質問2
【今のところエプスタは、基本的にほぼ毎日、いずれかの記事を更新しているのですが、正直、読むのが追いつかないよ、という事はありますか? 】
「追いつかないよ」というご意見
§ あります。
§ うん。全部読むのは結構大変だと思います。ごめん。
§ まだ十分に見ていないので何とも言いがたいのですが、多分毎日だと忙しい方はきついかも知れません。週刊~隔週刊ぐらいで、更新記事をアナウンスしてくれるメールが来ると、「おっ!」と思って見るようになるかも知れません。
「追いついているよ」というご意見
§ ないと思います。
§ 今のところ、タイトルを確認する程度なので、追いつかないというこはありません。
§ 全部じっくりとみたいですが、こちらもちょろちょろと気まぐれに見たいところだけを拝見させていただいているので、「追いつかないよ!」ということはなくて、自分のペースで楽しませてもらってます。 逆にすみません。
§ 週一回なので、まとめて読んでいるから特に気になりません。
§ 時間があるときにはずっと遡って読んで行ったりするので、毎日の更新はあまり気にならないです。
§ 今のところは無いです。
§ その気になれば全部読めるかな
§ 追いつかないより、いっぱい読めるって思います。 更新、大変そうですが・・・
§ 実は…最初見た時に、心ひかれたのが、若女将の日記だったの。で、なんだか、若女将の日記のみ、見る私が出来上がっちゃって。2度目からは、他の、見てないの…。たまたまの、流れでそうなって。勿論きちんと読んだら他のも楽しいんだとおもう。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
「更新、きつくないよ、ちゃんと読めてるよ」
というご意見が多くてとっても嬉しかったのですが、
追いついていらっしゃらない方も一定数いるという事や、
このアンケート自体を返信してもらえなかった方も相当数いるので、
編集部でも、心地よい更新頻度をこれからも探りつつ
歩いていきたいな、と思うのでした。
「メールによるアナウンス」というご意見もあったのですが
逆にうっとおしく思われる方もいると思い、
失礼ながらそれは実施していません。
ただし、非社長・鎌田浩宮のツイッターにて
更新情報は漏らさずアナウンスしていますので
下記を随時ご覧いただけたらと思います。
http://twitter.com/gyoku_on_record
最後のご回答にもあるように、
好きな記事だけ読んでいただくというのは、
いわゆる「雑誌」の長所ですからね、
バカネタあり、アート系あり、小説あり、社会派あり、動画あり、
雑誌の利点でもある
「編集部が興味を持っていることは、なんでも記事にしちゃう」
を、これからも展開していくので
読者の方々も、お好きなページを、
気軽にパラパラとめくってもらえたらと思います。
そうしていくうちに、次第に全コンテンツを読み、
ショップでお買い物までして下さったら・・・ほんに嬉しいです!
質問3へ続く
2010.09.01Column&Essay
