- 2023.01.04:弐千弐十参年乃御挨拶似候
- 2022.01.01:弐千弐十弐年乃御挨拶似候
- 2021.07.12:だいろくへ、お贈りしました4
- 2021.06.23:アグネス/agnes
- 2021.02.09:reach out I’ll be there take 2
- 2021.01.01:弐千弐拾壱年乃御挨拶似候
- 2020.12.24:浪子心声
- 2020.11.29:だいろくへ、お贈りしました3
- 2020.10.23:だいろくへ、お贈りしました2
- 2020.08.31:だいろくへ、お贈りしました
サブ・コンテンツ
- 2023.01.14:[映画おとーり] 私の2022年映画ベスト21 鎌田浩宮編
- 2023.01.04:[非社長・鎌田浩宮のツイストとシャウト] 弐千弐十参年乃御挨拶似候
- 2022.04.28:[Radio] 平和は、この曲であろう。30日目 World Citizen
- 2022.04.26:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.23:[Radio] 平和は、この曲であろう。29日目 スマイル
Epstein’s 6th anniversary
6年、経ったんですよ。
エプスタインズが創刊したの、2010年7月24日です。
あの頃は、今より平和だったなあ。
希望も、あった。
民主党政権。
結局は、自民と同じく、
普天間基地は県内移設だったり、
原発は再稼働だったりだったんだけど、
脱原発デモに20万人集まって、
メンバーが首相官邸に招かれて意見交換をしたりして、
なんだか、頑張れば権力者も世論に慮るぞ、
という気運が世の中の空気にあった。
今じゃ、国民に嘘をつけばつくほど、支持率が上がるんでしょ?
来年の創刊記念日にゃ、日本も戦争に参戦してるのかい?
ああ、やだやだ。
まくら、さくら出してくれい。
でもね、
こんなウェブマガジンを読んでくれる人がいるんだ、
という事実は疑いようのない事であって、
それはすんごく嬉しい事であって、
希望の光であって。
本当に、ありがとうございます。
ぼやきながらも頑張っていきますので、応援して下さいね。
もしくは、一緒にぼやいていきましょう。
ぼやきも束ねれば、折られようとしても、折られないと思うから。
エプスタインズ非代表取締役社長 鎌田浩宮
2016.07.24<< 参院選、終えて 1 エプスタ創刊6周年企画 >>
Column&Essay
