- 2016.11.22:長野県川上村・続報
- 2015.03.23:第17便「おカタいのにユルい宮城県庁」
- 2014.04.21:第16便「古き佳き仙台市役所」
- 2013.08.19:第15便「標高1135.3mの村のトイレ」
- 2013.06.24:第14便「長野県上田市役所」
- 2012.02.14:第13便「東京都庁のトイレの落書き」
- 2011.09.02:第12便「なでしこリーグの試合」後編
- 2011.08.26:第11便「なでしこリーグの試合」前編
- 2011.08.19:第10便「東京駅の、トイレの、落書き。」後編
- 2011.08.12:第9便「東京駅の、トイレの、落書き。」前編
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
読者アンケートとゆーのを、実施しまして。
§ トイレの落書きは面白かった
§ 官公庁の落書き、見ています。一息つくときに読めて楽しいです。面白いこと考えますよねー!
§ 鎌田君の街歩き(官公庁のトイレの落書きを探して)とても面白かったよ。
§ 落書きは温かく見守っていきます!!
§ 公官庁のトイレ
あれは当初の発想の切り口がよかった。
霞が関のトイレには落書きが無いと分かって、紆余曲折あったのち、
いい感じに、ウック、ラッダ、バッダ、ありまもた、
などに行き着いた柔らかい執念もよかった。
ああいうのはすきです。
クリティシズムとばかばかしさを共存させたタモリ倶楽部的視線に共感。
かまちゃんの醍醐味だと思ったよ。
___________________________________________
先日、読者アンケートとゆーものを行わせていただきましてですね、
「エプスタの中でよく読む、面白いコンテンツはどれっ?!」
とゆー質問、させていただいたんです。
そしたら驚き桃の木プラタナスの木八丈島のきょん、
私の記事への回答が、上記のとおり、かなり多かったんですね。
今、インターネットってゅーものは進歩してましてですね、
どのコンテンツにアクセスが多かったか、ってゅーのは
実はデータで出てくるんですよ。
で、エプスタで断トツにアクセス数が多いのは
とある記事(予測するお楽しみのために、名称は伏せときますね)なんですが、
そのコンテンツは、223とゆー数字が出ているんです。
いわゆるアクセス数だと理解してもらってOKなんですが、
それに対してこの「音入れ」記事は、なんと77。
もーね、テレビで言えば、視聴率悪くて打ち切りです。
しかしかかしおかしふがし、アクセスして下さる方は少なくとも、
上記の通りアンケートで「面白かったぞこの野郎」とおっしゃってくれる、
言わば顧客満足度は多くてですね、
お言葉のごとく「タモリ倶楽部」のよーに、
視聴率はそんなに、だけどコアな支持はある
とゆー嬉しい結果が出たわけです。
ま、取材に時間がかかっているし、取材は臭くて狭くてきついしなので、
ほんにありがたい嬉しい結果です。
今後もご意見ご感想は、画面右上の
[Contact]に書き込んで送信して下さいね。
私頑張るわ、貴殿のために。
これからも応援よしろくね。
Column&Essay
![Column&Essay](/img/top/sidebnr_title.png)