- 2020.08.07:エプスタインズ、創刊10周年を迎えました
- 2020.08.05:ご報告です What the Lord Has Done in Me
- 2020.07.16:反響です What the Lord Has Done in Me
- 2017.06.28:「東京大改革 小池百合子の戦い」一部を担当しました
- 2016.11.18:下北沢mona recordsへの道程(みち)
- 2016.10.09:舞天(ブーテン)ライヴ「不忘年会」やるど!
- 2016.03.25:長野県小諸にて「男はつらいよ」23作上映迫る
- 2016.03.02:今泉見海ソロライヴ
- 2016.02.25:長野県小諸にて「男はつらいよ」22作上映迫る
- 2016.02.23:舞天「小まとめ」に観客の怒り沸点
サブ・コンテンツ
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
- 2023.02.12:[Radio] walkin’ to the beat everlasting②
信濃毎日新聞2015年10月21日(水)朝刊より
構成・鎌田浩宮
名もなき
講義に、
1通の
投書が。
先日、ココトラ代表・一井正樹が講師に扮し、長野大学にて開催された、公開市民講座「寅さんに学ぶ 人生楽しく生きるコツ!」。
正直、受講者はすんごく少なかったのではある。
が、長野県最大手紙・信濃毎日新聞に、こんな投書が掲載されていたのである!
ありがてえ、ありがてえなあ、おいちゃんおばちゃん、なあさくら。
朝刊の21面にある「建設標」というコーナー。
何やら楽しげな欄、ではないか。
その中を、よく探してみる。
寅さんの生き方 人生を前向きに
「寅さんの魅力伝えます」という講演会があると回覧板が回ってきた。以前から寅さんの生き方に魅力を感じていた私は、近くでもあり行ってみることにした。
小諸の渥美清こもろ寅さん会館へは以前、行ったこともあったが、休館してしまい残念だった。講師は東信地方の寅さんファンらでつくる団体の人だった。寅さんの街小諸を目指して活動していて、会館を利用して映画の上映会などをして盛り上げているという。
物事を明るく楽しく前向きにとらえるプラス思考の生き方が、イケメンとは言えない寅さんが女性に人気のある理由だと思う。人間、生まれてよかったと思うことが何回かある。そのために生きようよ、人は人、自分は自分らしく生きると寅さんから学んだ。
寅さんを思いながら、残りの人生を前向きに精いっぱい生きようと思う。
上田市 清水 恭恵(無職・83)
そもそも、この講座に、こんなにご高齢の方が率先して受講して下さった事自体が、すんごく嬉しいではないか。
作品の評価というものは、その多さでは、ない。
個人1人の心に、どれだけ感動を及ぼすか、である。
そういう意味合いでは、この講座は成功したのかも知れない。
83歳のおばあちゃん、万歳!
そして、情報をご提供下さった小諸市内NO.1のバンド・コピーヌクラブのK・T嬢さん、心からありがとうございました。
Column&Essay
