- 2022.03.07:受賞の声 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.02.24:大賞決定 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.02.20:賞品発表 第2回エプスタ随筆大賞
- 2022.01.25:応募作品#9 現場に来てまで本なんか読んでる馬鹿がいるか!
- 2022.01.23:応募作品#8 休業支援金、あるいは酸っぱい葡萄
- 2022.01.19:審査員発表 第2回エプスタ随筆大賞
- 2021.12.22:応募作品#7 連れ立って歩く
- 2021.12.08:応募作品#6 師走の地下鉄で、
- 2021.12.06:応募作品#5 「犬にとってリードとは何なのか」の変奏
- 2021.12.03:応募作品#4 2時間35分
サブ・コンテンツ
- 2022.04.28:[Radio] 平和は、この曲であろう。30日目 World Citizen
- 2022.04.26:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 最終日
- 2022.04.23:[Radio] 平和は、この曲であろう。29日目 スマイル
- 2022.04.22:[Epstein Talks about Futenma and Fukushima] 震度6強だったので相馬へ行きました 8日目
- 2022.04.21:[Radio] 平和は、この曲であろう。28日目 世界中が I love you
受賞コメント・エプスタ随筆大賞
編集・鎌田浩宮
ブログのくせに長めの事業でこざかしい
エプスタインズ創刊10周年記念特別事業
「エプスタ随筆大賞」
受賞者からのコメントが届きました。
大賞の発表後、再び受賞作「ヴィラ・コーポ笹野101号室について」へのアクセスが増加しています。嬉しい限りです。しつこいですが、第1回レコ大大賞は、黒い花びら。第1回エプスタ随筆大賞は、ヴィラ・コーポ笹野。
何度もすみません。審査員の高橋基(秋田県横手市)によるクラウドファンディング「地元秋田の仲間とともに、クッキングアップルの郷をまもりたい!」、2021年1月18日をもって終了しました。
https://readyfor.jp/projects/cookingapple
ご支援下さった皆様、本当にありがとうございました。では、受賞者の皆さ~ん、おいでませ~! (文責・鎌田浩宮)
大賞;藤坂鹿
わー!ありがとうございます…!びっくりです。とてもうれしく思います。
この受賞は、ヴィラ・コーポ笹野101号室とともにあります。名前も顔も知らない、故・元住人との共作とも言えるかもしれません。
死者はどの生者とともにいつも歩んでいるということを忘れず、ヴィラ・コーポ笹野に心のなかで花を手向けたいと思います(実際に手向けにはいきません。もうネズミたちには会いたくないので)。
読者賞;番場正志
このたびは読者賞などとたいそうなものをいただきありがとうございました。エントリー番号が早かったため、みなさまが投票していただいたのだと思います。また機会があれば、ぜひ読んでください。ありがとうございました。
読者賞第2位;梨乃
10周年おめでとうございます。ました?!
企画を知り、面白そうだな〜と軽い気持ちで初めて随筆というものを書いてみました。随筆ってこんなでいいのかな?と迷いつつ、書くことでその時の気持ちを昇華(消化でもある)させることができ、一区切りつきました。
他の方の文がどれも面白くて、自分が気楽に出してしまったことを後悔したくらい、、なので、自分は賞などまずないと思っていました。読者賞の2位と言う、本来ならなかったであろう賞をいただき、1位だけでいいはずのところ…恥ずかしい気持ちですがありがたく賞品はいただきます!
いろんな経緯で審査が難航し、結果的に一人の方にその責務がかかってしまうことになり、さらに豪雪による被害の中ご負担だったことでしょう。元々雪深い地域に住む友人たちでも例年以上の雪の除雪に毎日何時間も追われてもう降るなと嘆いています。まだ大雪が続くようで心配です。一日も早く、復旧されることを願っています。
貴重な機会をありがとうございました。
開催者撰賞;表参道が好き
ありがとうございます。ああそういう風な文章なのか、嬉しいな、と朝から、おぉ、、と思っています。読んでくださった皆さまありがとうございます。
久しぶりに文章を書いて、書くのは難しいけれど、楽しいなあと思った良い経験でした。また、これを書いたことで、我が家の父さんに少しずつ変わってもらう声かけをしていく工夫もする様になってきています。書いたから自覚したのかな。ダーラナホース、大好きなのでとってもうれしいです。大切にします。
Mr.Boo!ギャンブル大賞;名無シー
ミスターBoo賞ありがとうございます。選考経緯を伺ったところ、元々この賞には該当作品は無かったようですが、この賞なら実質賞品を上げなくても称揚可能であるとの魂胆から呉れてやろうかと言う話等が出たのではないかとなどという邪推は無粋。
とにかく、襟を正し有難く頂戴するのですが、居住まいを正すのにはそれなりの理由もあり、この話に登場する老母が兄に先立たれた事を苦にする余り、到頭先日物故してしまいました。人の死とはその様に深く人の心を捉え思いを致さざる事の出来ない、更にエネルギーを奪うイベントです。
わが家の死の連鎖は、未だ続きます。死ぬことによってではなく、考え続ける事で続いて行くのです。受賞各位への賞品調達発送係でもある私のタスクの進み具合はそんな私事のこともあり捗々しくないですが、遅滞はあれど送ります。ちょっとお待ち下さい。あ、あと、宝くじ買いに行かないと!
裸の大賞/青大賞;鎌田浩宮
僕自身、随筆を書きたくってうずうずしており、3作も応募してしまいました。しかも、クラウドファンディングに関する2作は随筆というよりも、ルポルタージュ・体験記ですよね。主催者が主旨を誤解しておる。すみませんでした。海より深く反省します(マカロニほうれん荘。1977~1979)。それでは、第2回エプスタ随筆大賞でお会いしましょう。これをお読みの皆さん、それまでに随筆を書き溜めておいて下さいね。
ブログ・エプスタインズ創刊10周年記念特別事業
エプスタ随筆大賞
応募締切:2020年10月11日(日)
ジャンル:随筆
形式:Microsoft Word または googleドキュメント
ペンで紙に書いて、または点字などの郵送も歓迎です
枚数:制限なし
テーマ:以下の6つの中から選び、応募下さい。
・お楽しみはこれからだ
・おれは悪くない
・三等同僚
・死ぬのは奴らだ
・ビッグトゥモロウ
・耄碌と恍惚
賞品/賞金:後日発表
賞一覧:・大賞
・投票による読者賞
・裸の大賞
・若大賞
・青大賞
・のんき大賞
・Mr.BOO!ギャンブル大賞
審査員:高橋紅(くれない)
高橋基(もとい)
スズキスキー
発表:2020年10月吉日
応募先:info☆epstein-s.net ☆を@に変換して送信して下さい
郵送は〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-20-13-410 鎌田浩宮まで
関連記事 併せてお読み下さいね。
募集・エプスタ随筆大賞
エプスタ随筆大賞のしほり
エプスタ随筆大将のしほり
エプスタ随筆対象のしほり
審査員決定・エプスタ随筆大賞
応募作品#1 老人と笑み
応募作品#2 我が家の困った習慣変わるかなあ
応募作品#3 自転車泥棒
応募作品#4 ヴィラ・コーポ笹野101号室について
応募作品#5 我が家の家電製品
応募作品#6 昭和四十五年九月十七日木曜日 火山、川、犬、人のことなど
応募作品#7 江戸Σ
応募作品#8 ミラノの奇蹟
賞品決定・エプスタ随筆大賞
応募作品#9 首から上の世界は…
読者賞発表・エプスタ随筆大賞
審査結果発表 case1 エプスタ随筆大賞
審査結果発表 case2 エプスタ随筆大賞
Column&Essay
