- 2023.01.04:弐千弐十参年乃御挨拶似候
- 2022.01.01:弐千弐十弐年乃御挨拶似候
- 2021.07.12:だいろくへ、お贈りしました4
- 2021.06.23:アグネス/agnes
- 2021.02.09:reach out I’ll be there take 2
- 2021.01.01:弐千弐拾壱年乃御挨拶似候
- 2020.12.24:浪子心声
- 2020.11.29:だいろくへ、お贈りしました3
- 2020.10.23:だいろくへ、お贈りしました2
- 2020.08.31:だいろくへ、お贈りしました
サブ・コンテンツ
- 2023.03.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑦
- 2023.03.04:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑥
- 2023.02.26:[Radio] walkin’ to the beat everlasting⑤
- 2023.02.25:[Radio] walkin’ to the beat everlasting④
- 2023.02.19:[Radio] walkin’ to the beat everlasting③
続々々々・無縁坂の尋ね人
構成・鎌田浩宮
個人情報、
ガン無視。
遂に、
顔出し。
かつて三軒茶屋にあった、アナーキーな学習塾・城南学習指導協会。
数学担当の下田塾長に、バルタンというあだ名の小林先生。
英語は滝沢先生に、鈴木ヒロミツ似の飯田先生。
社会はローリングストーンズのシャツに蛇柄の靴の後藤先生。
国語は某法人の社長だった二口(ふたくち)先生と、この記事の主役・船橋俊一先生。
何かご存じの方がいたら、「Contact」までお願いします。
hirokophoneより
顔出しで堂々の先生探し♪
どこかで先生見てくれたら嬉しいなぁ、そんな風に思います。
もしよろしければ先生の写真、この前投稿した方に送っていただけたらと思います。
K.Mより
涙出ました…
ヒロコフォンさんに深く感謝いたします。
メールに「この方私と同じ気持ち」と書いてくださっていました。
嬉しかったです。
ヒロコフォンさん、ありがとうございます!!
そして、お友達として私も輪に入れていただけると嬉しいです。
思わず、「先生!!」と言ってしまいました。
そして、黒板はパンセです。
こんなこと塾生に教える先生、なかなかいませんね。
考えろ。
感じろ。
涙しろ。
抗え。
もがけ。
祈れ。
そして、愛せ。
何もわからない中学生に、しれっと言っていましたね。
私は大学生になってから、先生の塾の教材の原稿書きのバイトをさせてもらっていました。
年代からいうと、鎌田さんの問題なんか私が手書きしていたかもしれませんね(笑)
君津のお話は私にとっては初めての情報でした。
先生の奥様は確か看護師さんだったように思います。
私が塾に通っていた頃は、宮前平に住んでいらして、バイクで塾に通われていました。
その後は、ヒロコフォンさんがおっしゃっていらしたように、高輪にお住まいでした。
君津で鍼灸師…そんなことから少し調べてみました。
君津に不思議な名前の鍼灸院がありました。
「日輪の庵」という鍼灸院です。
勇気を出して何回か電話してみましたが、呼び出しますが出ませんでした。
でも、こうやって同じ思いで繋がっている同志がいることを、誇りに思います。
先生ってやっぱりすごいよぉ~~
すっかり言葉が仲間的になってきちゃいました。
こんなおばさんですが、どうぞこれからもよろしくお願いします。
<< 続々々・無縁坂の尋ね人 続々々々々・無縁坂の尋ね人 >>
Column&Essay
