渥美清こもろ寅さん会館にて「男はつらいよ・翔んでる寅次郎」35㎜フィルム上映

文・鎌田浩宮
動画撮影・清水mimo見守
写真・大島Tomo智子/鎌田浩宮

 

桜を、見るか。
銀幕、見るか。

 

前日の、金曜の夕方。
高速バスでぶっとばして、やって来た。
途中、釜めしで有名な横川の近くにある、妙義山のグランドキャニオンのようなごつごつの尾根には、樹木の葉のシルエットが加えられ始めた。
春だ。
浅間山にも、もう雪化粧は、わずかしかない。

小諸の仲間と、この連載で何回も書いた、居酒屋寅さんへ。
ここの女将は、渥美清さんとプライベートでも親交があったんだぜ。

そんな女将に、1週間前から予約をしておいたら…こんなに沢山のご馳走を手作りしていてくれた。
手羽先、タラの芽の天ぷら、卵焼き、ポテトサラダ、昆布巻き、酢の物、漬物、ゴボウ、厚揚げ煮たの、豆腐にフキ味噌、粕をかけた鮭、ウド。
〆はたけのこご飯とカレーうどん。
これにビールやら地酒やらで、1人3000円弱。
北島康介の引退となった200m平泳ぎの生中継を観ながら、心もお腹も一杯になった。

小諸にはいい酒場が多々あるが、ここにかなう店はない。

翌朝、懐古園を通る。
女将が言ってた通り、桜はまだ、開花していないのかなあ?
東京ではもう、散り始めてるっていうのにさあ。

今日から懐古園は、桜祭りだ。
咲いていようがなかろうが、晴れていれば祭りは決行だ。
地元有志による太鼓が高らかになり、1年で1番多く観光客も訪れる。
その中の1人でも2人でも来てくれないかと、上映会のチラシを配る。

咲いてる、じゃないか。
懐古園近く。
ソメイヨシノじゃ、ないけれど。
空の青と、色が鮮やか。

寅さん会館越しにそびえる、山々が美しい。
昼12時、会場設営開始。
こんなにお花見日和なのに、映画を観に来てくれる人、いるだろうか不安だ。

今回から昼夜2回上映となる。
両方とも参加するスタッフにとっては、夜9時半頃までの長時間労働となる。
体がもつか?
それよりも食い気が先の僕にとっては、空腹に耐えられるか?

忙しいこの季節、先月に続き、欠席のスタッフが多い。
それでもてきぱきと会場設営をこなせた。
小学6年生の男の子も手伝ってくれた。

手が空いたら外に出て、桜祭りに来た人々へチラシを配る。

約100席のこの椅子だって、階上の椅子置き場からわざわざマンパワーで運んでくるんである。
なんと手間のかかる設営だろう。

昼1時半。
県内外で活躍する人をお呼びし、トークをしてもらうという、今回から始まる新企画「園(その)まち講座」第1回講師の、「千曲の桜並木を生き返らせた男」、NPO法人千曲環境緑化協力会・堀内太一さんがいらっしゃった。
コワモテだけど、話し方は優しく、偉ぶらず、桜並木を愛していることがグワングワンと伝わってくる。

講義中スクリーンに投影する写真の打合せをするが、僕の初歩的なミスで、投影できない。
ココトラスタッフの1人が車で、猛ダッシュで自宅へケーブルを取りに行き、なんとか本番に間に合った。
と言いつつ僕は上映・音響・照明スタッフにもかかわらず、人手の足りない受付も手伝う。
映画上映中、真っ暗闇の場内で、筆記で打合せをする僕とスタッフ。

さて、映画上映の前に、ココトラ代表・一井正樹より挨拶。
つい先日新聞などで、ココトラが寅さん会館再開事業を辞退したことが報道された。
それに対する説明は今日あるのかと、僕も場内のお客様から尋ねられるほどだった。

ついでというわけではないが、夜の部の挨拶の映像も紹介します。

いっちーは故意に話をはぐらかせているわけではないのだが、上映後回収されたアンケートには、
「昔から応援しているのだからもっと詳細を丁寧に説明してほしかった」
という不満が複数書かれていた。
一井君、猛省しなさいね。

 

桜並木を
生き返らせたい
男の話。

 

上映後、間髪を入れず、園まち講座が始まった。
映画本編にしか興味のない人が多く、途中退場が目立ってしまったが、いい内容だったと自負している。
質疑応答も、活発だったし。

堀内さんが再生させた、千曲市の桜並木の一部です。

枯れてしまう樹木を生き返らせる、木々とコミュニケーションを交わす、地域を活性化させるという難しいテーマが、こんなに分かり易く30分で聴けてしまうというのは、とてもいい企画だと思う。
司会が僕だったというところが、すんごく良かったんじゃないかな?(自画自賛)



 

最後の、
提案。

 

最後に、先月約20名にまで減ってしまった客足。
心配して下さった読者の方々も多かったので、今回も発表します。
昼の部は…41名
最盛時には60名以上の来場もあったので、決して多い数字ではないが、一応先月の2倍、ではある。
夜の部は…9名
これは、完全に赤字だ。
映写技師さんの、ギャラさえも払えない。

僕はこの上映をもってココトラを退会してしまったので、この誌上で提案をします。
寅さんの上映は偶数月のみにし、奇数月は他作品の上映にしたらどうだろう?
寅さんファンの僕でも、毎月寅さんでは、腹一杯になってしまう。
食傷気味、というやつだ。
正直、僕だって関係者でなければ、毎月は観に来ない。

例えば「禁じられた遊び」「鉄道員」「大脱走」「二十四の瞳」などの、あまりテレビで放映されなくなった名作を上映する。
この上映会の常連さんの年齢層にも合っているだろう。

逆にたまには若年層をターゲットに、70~90年代の作品を上映するのはどうだろう?
「ドゥ・ザ・ライト・シング」「ブルース・ブラザース」「狼たちの午後」等の洋画から、「転校生」「逆噴射家族」「太陽を盗んだ男」等の邦画まで。

そして時々でいいので、小中生をターゲットに、しかも同伴する親御さんも楽しめる「ルパン三世・カリオストロの城」「機動戦士ガンダム」「銀河鉄道999」等のアニメーションを上映。

こうして幅広い年齢層に、上映会に来させる「クセ」をつけさせるわけだ。
そうすれば、偶数月の寅さん上映にも、客足は微増するだろう。

また、「父と暮せば」「東京物語」など、山田洋次監督作品と関連性の深い作品も上映すればいいだろう。

こうした作品のチョイスを、山田組に近しい著名人にお願いするといいだろう。
例えば「山本晋也監督の選んだ『必見の10作』」、とか。
そうすればココトラのモチベーションも下がらないだろう。
というよりかは、ココトラメンバーの各々が、かけたい作品をかけていけばいいのだ。

映画館の興行主として、どうすれば「上映したいもの」と「経営(観客が望むもの)」が成り立つかを、少しビジネス寄りに考えてみてはどうだろうと思うのだ。

最後は、寅さん風に〆させてもらいます。
じゃ、あばよ。


2016.04.13